写真工房展 Vol.21開催
11月3日(日)〜10日(日)まで、つくば市民ギャラリーにて開催いたします。
写真工房会員それぞれの写真への親しみ方や表現をお楽しみください。
私は、つくばセンタービル改修工事中の「コリドイオ」と命名された市民活動拠点を撮影し、「史のかたち」と題し展示いたします。
11月3日(日)〜10日(日)まで、つくば市民ギャラリーにて開催いたします。
写真工房会員それぞれの写真への親しみ方や表現をお楽しみください。
私は、つくばセンタービル改修工事中の「コリドイオ」と命名された市民活動拠点を撮影し、「史のかたち」と題し展示いたします。
案内状および二つ折りリーフレットの撮影を担当しました。
2024年10月7日(月)〜10月18日(金)まで、ギャラリーせいほうで。
ギャラリーせいほう 東京都中央区銀座 8丁目10番7号 東成ビル1 F
1999年に伊豆高原の家が堀部安嗣氏の設計にて完成し、オーナーの森氏が私家本「memento mori 」を刊行。その写真撮影から25年後に、景のある家という特集にて四半世紀を経た家が、あらためて紹介されています。
自由学園明日館にて日本板倉建築協会設立10周年記念フォーラムが、5月16日に開催された。
2011年の東日本大震災では、被災された方々の住宅不足によって、福島県では、いわき市内に200戸の板倉仮設住宅が採用された。そのことなどが契機となり、筑波大学名誉教授安藤邦廣先生の起案によって、2014年、一般社団法人日本板倉建築協会が設立され早いもので10年となった。2011年の4月三島町にて生まれた板倉仮設住宅方式は、会津若松市内でも建てられ、役目を終えた4年後には、少しのリニューアルで、大熊町の復興住宅として甦った(いたくら3号掲載)、また、いわき市での被災者住宅は岡山県総社市の水害被害者の仮の住まいとして、いわき市当地で解体され48戸が2018年8月に総社市内に移築(いたくら5号掲載)、その後一部が公営住宅として現在も望まれた方々の住まいとして活かされている。
2024年3月末には、協会誌「いたくら」10号が刊行。
兵庫県や、和歌山県、愛知県などの都心部に住まわれていた方が、郊外や地方に移転して板倉の住まいを芯に据えての新しい人生を創出された方々の特集、昨年は長野県を中心に冬はペチカで暖をとられる方々、穏やかな空気が漂う住宅の紹介にて、私自身も東日本大震災以後、板倉住宅の様々を口絵などの撮影体験を通して、日本列島、日本の風土と住まいの在りようなど学んでいる。
10周年記念フォーラムでは、講演「能登地震の被害と防災について」国立研究開発法人つくばの建築研究所、防火研究主任研究員、水上点晴氏が登壇され、輪島の地震からの大火災の原因究明などを、1923年の関東大震災の大火災なども例にとりながらのお話、目を見張るものがあった。
昨年NHKにて、100年前の関東大震災の映像が、モノクロ映像から着色されカラー映像となり特集されたが、色のついた大火災の臨場感に驚き、当時の若者や人々の生き生きとした姿が再現されていることにも魅せられたのだが、その監修にも関わられた方でもあったことを知った。
能登大震災で被災された多くの方々に、お見舞いを申し上げます。
施工主が2棟目をゲストハウスとして、同じく堀部安嗣氏に設計依頼。
2013年竣工 施工:丸山工務店 置き家具:hao&mei 傍島宏美氏担当
竣工後、作品集として4年後に撮影を開始、翌年2018年6月30日に刊行。
装丁:西成田育男氏
施主の鈴木さんから最近ご厚意にて本が数十部送られてきた。
とても嬉しい。
私が生まれた佐久平。
幼少期に見ていた浅間山が、より一層に四季を感じさせ美しく見える場所に建っている。
川端憲二氏のミラノ・トリエンナーレ美術館での個展を中心にした作品集。彼のアトリエの作品や仕事場などの撮影担当。
著者:川端憲二 AD :中垣信夫
デザイン 中垣呉:(中垣デザイン事務所) 編集:嶋崎吉信
二刷2024年3月1日
川端氏の宇宙観と一瞬の個をテーマに据えての造形、作品とエッセイなどがコデック装にて包まれて、さらにプラスチックのカバーに銀箔押しの記号が入り、作家の想いが本の表層からも伝わってくる。一つの粒子と一つの細胞を造り出し自然の有限と無限と戦さをしているようだ。
オリエアート・ギャラリーにて20231106-1117開催の三つ折りリーフレット完成しました。
住宅建築2024年2月号にて、安藤邦廣氏(里山建築研究所)の仕事、掲載中です。
第3部 循環する住まい「サスティナヴィレッジ鳴子」と「鳴子こども園」の撮影をいたしました。
御挨拶の始めに
2024年、早々の穏やかでない日本列島の動き
それに巻き込まれました多くの人びとに哀悼とお見舞いを申し上げます。
昨年の写真展覧と連続して、1979年に筑波大学学生宿舎の前にジャズ喫茶としてオープンし、草創の筑波研究学園都市において都心での新しい芸術運動に感化されながら独自の磁場を生成させたと言って良い「アクアクの時代」が25日から始まりますのでご案内をいたします。
当時を想起させる写真として、私の撮影カットも展示いたします。
「アクアクの時代 1979-2000」ひとつのつくばカウンターカルチャー史
2024年1月25日(木)ー2月5日(月)
千年一日珈琲焙煎所CAFE
つくば市天久保3-21-3星谷ビル1F/G
2023年末の写真展覧におきましては多くのご来場をいただき、誠にありがとうございました。
1977年の土浦駅に降りたった日の記憶から今日までの、自身の在りようの草創をザッとではありますが俯瞰したような、初心に戻る良い機会となりました。
慎みながら、写真展より数カットを報告致します。どうぞ、ご覧いただければ幸です。
Newsつくばにて紹介されました。
「人工都市つくばの草創期を記録 齋藤さだむさん写真展」