日本板倉建築協会設立10周年記念 自由学園明日館にて開催

HOME News

日本板倉建築協会設立10周年記念 自由学園明日館にて開催

自由学園明日館にて日本板倉建築協会設立10周年記念フォーラムが、5月16日に開催された。

2011年の東日本大震災では、被災された方々の住宅不足によって、福島県では、いわき市内に200戸の板倉仮設住宅が採用された。そのことなどが契機となり、筑波大学名誉教授安藤邦廣先生の起案によって、2014年、一般社団法人日本板倉建築協会が設立され早いもので10年となった。2011年の4月三島町にて生まれた板倉仮設住宅方式は、会津若松市内でも建てられ、役目を終えた4年後には、少しのリニューアルで、大熊町の復興住宅として甦った(いたくら3号掲載)、また、いわき市での被災者住宅は岡山県総社市の水害被害者の仮の住まいとして、いわき市当地で解体され48戸が2018年8月に総社市内に移築(いたくら5号掲載)、その後一部が公営住宅として現在も望まれた方々の住まいとして活かされている。

2024年3月末には、協会誌「いたくら」10号が刊行。
兵庫県や、和歌山県、愛知県などの都心部に住まわれていた方が、郊外や地方に移転して板倉の住まいを芯に据えての新しい人生を創出された方々の特集、昨年は長野県を中心に冬はペチカで暖をとられる方々、穏やかな空気が漂う住宅の紹介にて、私自身も東日本大震災以後、板倉住宅の様々を口絵などの撮影体験を通して、日本列島、日本の風土と住まいの在りようなど学んでいる。

10周年記念フォーラムでは、講演「能登地震の被害と防災について」国立研究開発法人つくばの建築研究所、防火研究主任研究員、水上点晴氏が登壇され、輪島の地震からの大火災の原因究明などを、1923年の関東大震災の大火災なども例にとりながらのお話、目を見張るものがあった。
昨年NHKにて、100年前の関東大震災の映像が、モノクロ映像から着色されカラー映像となり特集されたが、色のついた大火災の臨場感に驚き、当時の若者や人々の生き生きとした姿が再現されていることにも魅せられたのだが、その監修にも関わられた方でもあったことを知った。

能登大震災で被災された多くの方々に、お見舞いを申し上げます。

堀部安嗣氏設計 浅間山の見える家 撮影上梓

HOME News

堀部安嗣氏設計 浅間山の見える家 撮影上梓

施工主が2棟目をゲストハウスとして、同じく堀部安嗣氏に設計依頼。
2013年竣工 施工:丸山工務店 置き家具:hao&mei 傍島宏美氏担当
竣工後、作品集として4年後に撮影を開始、翌年2018年6月30日に刊行。

装丁:西成田育男氏 

施主の鈴木さんから最近ご厚意にて本が数十部送られてきた。
とても嬉しい。
私が生まれた佐久平。
幼少期に見ていた浅間山が、より一層に四季を感じさせ美しく見える場所に建っている。

川端憲二作品集 All Things in Nature・森羅万象 上梓

HOME News

川端憲二作品集 All Things in Nature・森羅万象 上梓

川端憲二氏のミラノ・トリエンナーレ美術館での個展を中心にした作品集。彼のアトリエの作品や仕事場などの撮影担当。

著者:川端憲二 AD :中垣信夫
デザイン 中垣呉:(中垣デザイン事務所) 編集:嶋崎吉信 
二刷2024年3月1日

川端氏の宇宙観と一瞬の個をテーマに据えての造形、作品とエッセイなどがコデック装にて包まれて、さらにプラスチックのカバーに銀箔押しの記号が入り、作家の想いが本の表層からも伝わってくる。一つの粒子と一つの細胞を造り出し自然の有限と無限と戦さをしているようだ。

アクアクの時代 1979-2000

HOME News

アクアクの時代 1979-2000

御挨拶の始めに
2024年、早々の穏やかでない日本列島の動き
それに巻き込まれました多くの人びとに哀悼とお見舞いを申し上げます。

昨年の写真展覧と連続して、1979年に筑波大学学生宿舎の前にジャズ喫茶としてオープンし、草創の筑波研究学園都市において都心での新しい芸術運動に感化されながら独自の磁場を生成させたと言って良い「アクアクの時代」が25日から始まりますのでご案内をいたします。
当時を想起させる写真として、私の撮影カットも展示いたします。

「アクアクの時代 1979-2000」ひとつのつくばカウンターカルチャー史
2024年1月25日(木)ー2月5日(月) 
千年一日珈琲焙煎所CAFE
つくば市天久保3-21-3星谷ビル1F/G

写真展「人工都市つくば 草創の風景」終了しました

HOME News

写真展「人工都市つくば 草創の風景」終了しました

2023年末の写真展覧におきましては多くのご来場をいただき、誠にありがとうございました。
1977年の土浦駅に降りたった日の記憶から今日までの、自身の在りようの草創をザッとではありますが俯瞰したような、初心に戻る良い機会となりました。
慎みながら、写真展より数カットを報告致します。どうぞ、ご覧いただければ幸です。

Newsつくばにて紹介されました。
「人工都市つくばの草創期を記録 齋藤さだむさん写真展」

写真展「人工都市つくば 草創の風景」のお知らせ

HOME News

写真展「人工都市つくば 草創の風景」のお知らせ

つくばに赴任した1977年から2000年までを「人工都市つくば 草創の風景」として、私の当時作り出したpostcardを中心にpreviewするというような展覧です。曖昧でイメージ的で、バラバラな形での展示になりそうな気がしています。

齋藤さだむ 写真展「人工都市つくば 草創の風景」
2023年12月8日(金) – 12月24日(日)、13 – 17 時
*金土日のみOPEN、入場無料
gallery neo_ / Senshu
つくば市千現1丁目23-4マイコーポ二の宮101

建築家 永田昌民氏の自邸を撮影

HOME News

建築家 永田昌民氏の自邸を撮影しました

住宅を主に設計された建築家永田昌民氏の自邸を担当いたしました。『住宅建築』誌No.502 2023年12月号に掲載されていますのでご案内いたします。

光を多く取り込める室内空間設計、空気が流れるin & outの一体化、敷地や風土に応じた外観設計、住宅とは何か、吉村順三氏から受け継がれて個々の生活スタイルの中に入り、ひとの家を設計するとは何かその典型を確立された作家だったと。20年前に設計の、庶民的とも言えるご自宅に触れることができたこと貴重な体験でした。

【特別記事】小さな住まいの哲学『住宅建築』N0.502 2023年12月号

展覧会「山口勝弘が描く藝術文化雜誌『紫明』表紙の世界」のご案内

HOME News

私が関わる展覧会のご案内をいたします。

展覧会「山口勝弘が描く藝術文化雜誌『紫明』表紙の世界」

会期:2023年11月3日(金・祝)~5日(日)
時間:10時~18時
会場:アートスペース電燈舎(兵庫県丹波篠山市河原町175 篠山能楽資料館2階)入場無料

本展は、世界的に活躍したメディアアートの先駆者・山口勝弘(1928-2018)の晩年の創作活動を象徴するものとして藝術文化雜誌『紫明』各號の多彩なアートワークに注目し、その世界観を独自の視点でひも解くものです。

藝術文化雜誌『紫明』は、1997年に兵庫県中部の歴史ある小都市・丹波篠山で生まれました。現在まで毎年春・秋の年2回発行され、2023年10月には第53號が刊行されています。

その表紙を飾る作品は創刊號から現在に至るまで、メディアアーティスト・山口勝弘の手によって制作されてきました。
秋深い兵庫・丹波篠山の地で、山口の晩年の創作活動を彩る瑞々しい表現をぜひゆっくりとご覧ください。

主な展示内容:

・アーカイブ資料を体験的に鑑賞できるデジタルコンテンツ
・未完の作品構想など様々な作品関連資料
・芸術文化雜誌『紫明』全號を閲覧できる読書スペース

関連イベント「鏡の本を持って街に出よう!『リベールリベール』と秋の丹波篠山を歩く」

山口勝弘の往年の作品『リベール リベール』を復刻版で追体験するワークショップを開催します。会場近くの歴史ある街並みを散策し、風景を「鏡の本」に映し込み、その様子を撮影します。
散策の前後には写真家・齊藤さだむ氏を交えたレクチャーおよび講評会を開催します。

日時:11月3日(祝・金)13時~15時30分 *12時40分から受付開始,雨天決行

COVERS OF THE ARTS AND CULTURE MAGAZINE SHIMEI (KUNSTMATRIX)